• <output id="juznt"></output>
    <output id="juznt"></output>

    <ins id="juznt"><video id="juznt"></video></ins>
  • <code id="juznt"></code>

    <menuitem id="juznt"><video id="juznt"></video></menuitem>

      1. コンテンツ?メニュー

        メニューをスキップ

        生物多様性保全

        生物多様性保全の推進支援を目的として、電機?電子4団体(JEMA:一般社団法人日本電機工業会、JEITA:一般社団法人電子情報技術産業協会、CIAJ:一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会、JBMIA:一般社団法人ビジネス機械?情報システム産業協会)にて、生物多様性WGを2011年5月に発足いたしました。

        生物多様性WGでは、電機?電子業界における生物多様性保全活動の推進のための様々な取組みを行っています。自社の取組みを進めていく上で、ご参考にして頂けましたら幸いです。


        new 電機?電子4団体企業における取組み評価を発表しました

        new Let's Try Biodiversity! (LTB) シリーズ English版を掲載しました

        生物多様性保全活動事例データベース

        電機?電子4団体生物多様性WGでは、電機?電子業界における生物多様性保全活動を促進するために、会員企業における生物保全活動について事例データベースとして公開を開始しました。








        詳細はこちら ? 生物多様性保全活動事例データベース

        電機?電子業界における生物多様性の保全にかかわる行動指針

        業界全体での生物多様性保全活動を加速することを目的として、「電機?電子業界における生物多様性の保全にかかわる行動指針」を策定いたしました。

        本指針では、世界レベルの目標である愛知目標20項目の中から当業界との関連が高く積極的に推進する項目として、 愛知目標1、4、5、8、9、11、14、19の8項目を抽出するとともに、それぞれの目標に対して会員企業が貢献していくための方向性をまとめました。



        詳細はこちら ? 電機?電子業界における生物多様性の保全にかかわる行動指針

        Let's Study Biodiversity! (LSB)のご紹介

        生物多様性の教育?啓発用ツールとして「Let's Study Biodiversity! (LSB)」を発行しました。企業活動と生物多様性との関係性についての理解?保全活動の促進にお役立ていただくとともに、生物多様性に関する従業員向けの導入トレーニングの教材として是非ご活用下さい。



        詳細はこちら ? Let's Study Biodiversity!(LSB)

        Let's Try Biodiversity! (LTB)のご紹介

        はじめて生物多様性保全に取り組む企業を支援することを目的に、「企業が取り組むはじめての生物多様性 Let‘s Try Biodiversity! (LTB)」を発行しました。比較的容易な活動と、その具体的な取組み方法を解説し、それらの活動を通じて貢献できる愛知目標、SDGsとの関係性も示しています。



        詳細はこちら ? Let's Try Biodiversity!(LTB)



        ABSへの対応について

        ABS(Access to genetic resources and Benefit Sharing)とは、遺伝子を保有する側と、遺伝資源を利用して利益を上げる側とでの公正で衡平に利益の配分するための取り決めです。

        生物多様性WGでは、電機?電子業界としてABSに関する報を収集し、ABSに関して基本的なQ&Aと、参考となるサイトへのリンク集を用意いたしました。

        詳細はこちら ? ABSに関するQ&A、参考リンク集




        電機?電子4団体の生物多様性保全取組み評価結果

        電機?電子業界の生物多様性保全活動取組み状況と、生物多様性ワーキング?グループによる 活動実績についてご報告します。

        詳細はこちら ? 電機?電子4団体における生物多様性保全の取組みに関する評価結果




        愛知目標との関連性整理

        電機?電子業界各社が取り組んでいる環境保全活動、ならびに生物多様性保全活動と世界レベルの目標である愛知目標との関連性を整理しました。

        この結果、愛知目標における20の個別目標のうち、17の個別目標に関連性があることが明らかになりました。これから生物多様性保全活動を始める企業において入口となり得る項目として3つの目標を抽出しました。





        ■ 電機?電子業界の生物多様性保全活動と愛知目標の関連性を整理 1,014KB

          事業との関係性マップ

        電機?電子業界の企業活動と生物多様性との関係性を整理し、各ステージ毎に、生物多様性から受ける恵み(生態系サービス)、生物多様性へ与える正負のインパクト、影響を削減するアクション、リスクと経営機会などを見える化しました。

        2020年に新たに「海洋プラスチック汚染」の項目を追加しています。

        ■ 電機?電子関連事業と生物多様性との関係性 Excel 39KB new

        生物多様性取組み事例集

        電機?電子関連の事業と生物多様性との関係性を整理し、様々な生物多様性保全活動の事例を一冊にまとめました。各社の取組みを進めていく上で、ご活用ください。

        ■ new 生物多様性保全と地域共生活動の紹介 第1版(PDF:1,280KB)

        ■ 伊勢湾を守ろう ~ 生物多様性保全と地域共生環境活動 ~ 第2版(PDF:4,500KB)

        ■ Biodiversity Conservation Case Studies (英語版)(PDF:3,947KB)

        生物多様性保全推進セミナー?イベント

          これまでに開催したセミナー?イベント

        ○2019年10月: 来て?見て?わかる生物多様性保全活動実践説明会 
        ○2019年10月: 来て?見て?~海洋プラスチック問題に企業が貢献できることとは~ 開催報告 

        ○2018年12月: 来て?見て?わかる 生物多様性保全活動実践説明会 ~都心の企業緑地での生物多様性活動~ 開催報告 

        ○2018年11月: 来て?見て?わかる 生物多様性保全活動実践説明会 ~事業所敷地での生物多様性活動~ 開催報告 

        ○2018年5月: 来て?見て?わかる 生物多様性保全活動実践説明会 ~LTB/石坂産業様~ 開催報告 

        ○2016年7月: 生物多様性保全活動事例見学会 開催報告 

        ○2015年12月: 生物多様性保全推進セミナー
        ~ISO14001改定と生物多様性保全~ 開催報告

        ○2015年6月: 生物多様性保全推進セミナー
        ~電機?電子業界における生物多様性の保全にかかわる行動指針説明会 開催報告

        ○2014年5月: 生物多様性保全推進セミナー ~Let's Study Biodiversityの発行にあたって 開催報告

        ○2012年9月: WG活動成果紹介セミナー 開催報告

         

        これらの活動は、愛知ターゲットの実現を支援する「にじゅうまるプロジェクト」に登録しています。
        下記のにじゅうまるプロジェクトサイトから「電機?電子4団体」で検索すると、
        活動紹介ページを確認することができます。  ? http://bd20.jp/dantai/

         

         

        getacroPDFファイルを閲覧するためにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerの最新版は、
        Adobe社のホームページからダウンロードすることができますのでそちらから入手してください。
        国产不卡无码午夜
      2. <output id="juznt"></output>
        <output id="juznt"></output>

        <ins id="juznt"><video id="juznt"></video></ins>
      3. <code id="juznt"></code>

        <menuitem id="juznt"><video id="juznt"></video></menuitem>